ご無沙汰しております・・・
簡単に。全握、もうすでにキャパシティオーバーですね、いろいろと。
いちばんキャパオーバーと思われるのは自分の体力ですw
今回はセブンライブがあったため、ミニライブが14時開演15時まで、握手会は16時スタート。通常よりも3時間遅れで始まったうえに、来場者数が増えているから朝のラッシュ時のホームみたいになっています。
とにかく会場内は人、人、人。人気レーンには人がたくさん並ぶのですが、スタッフは最後尾の確認だけで精一杯。ヘタすると列がどう並んでいるかすら確認できていない状況でしたね、見てると。自主的にできた待機列は後方にうねうねと他の列とかを避けるように伸びていて、これだと別レーンに行く人が通れないし、列自体を管理している人がいないからまさにカオス。
各列にスタッフは配置されていると思うんですけど、ほとんど機能していません。現場にいるスーツ姿のスタッフは、プロじゃなくてバイトなので、問題があるのはそれを動かす人ですね。素人でも管理できるぐらいまでキッチリマニュアル化されているのなら、そのスタッフに問題があると思いますけど、会場を見る限りどうもそうは思えないですよね。
まぁここまで言うのは、せっかく「乃木坂46」というグループに興味をもってわざわざイベントに足を運んでくれている新規ファンがすぐに離れていってしまう懸念があるからです。メンバーが一生懸命にがんばって、セブンライブ、ミニライブ、握手会と1日に3イベントを朝から晩(終わったの22時過ぎですよ)までやったって、新しいファンが定着しませんよ、これじゃ。
もちろん、全ての人が満足できるイベントなんて存在しないわけで、完璧は求めていません。ただ、判断が甘いところ、前回の反省点などが活かされていないどころか、そこがさらに酷くなっていく状況では、苦言を呈したくもなります。
全握イベントは、あくまでもCD+DVDの「オマケ」という位置づけだとは思いますが、もう少し、来場するファンに気を配って欲しいですね。。。
会場を大きくすれば経費も掛かるし、スタッフを増員すれば経費が掛かるし、、、というところだと思いますけど、まだまだ改善の余地は大きいと思います。工夫すれば変えられるところはたくさんあるはずです。
タイムキーパーと剥がしの時間、レーンによってまちまちです。強メンなどの極端に混んでいるレーンが早めに剥がされるのは、悲しいけどある程度やむをえないかなとも思います。ただ、通常の混雑のレーンは、どのレーンもほぼ同じような感じで流れてくれないとね。
13thはミニライブだけみて、握手には並ばないかも・・・だいたい次の日が個握に設定されているから「また明日!」っていう挨拶ができる数少ないイベントなんですけどね(・ω・`)
トラックバック URL
http://46.nogizaka.info/blog/archives/1984/trackback